風の記憶

the answer is blowin' in the wind

秋の空と出会う時

 





予定された風景ではなく、突然出会う風景が好きです。
だから、カメラをいつも持ち歩いています。

風景も一期一会

いつも見慣れた風景も、光や雲や風が変わっただけで素敵なシーンに一変する。
そんな瞬間に出会えることが嬉しいのです。

今秋、出会えた空を集めました。

 




最上川スワンパークの駐車場から

















遊佐町の月光川公園から
もの凄い鯖雲が現れました





















撮影後、急に鯖が食べたくなって、サバ缶買って帰りました。(^^;)







鶴岡市たらのき台付近の溜め池から















落日の後はブルーモーメントがやってきます






NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
北の空を眺めると、ビーナスベルトの鳥海山を見ることが出来ました。

 




ご覧頂き、ありがとうございました。


 


撮影地 : 
山形県酒田市・遊佐町・鶴岡市にて

撮影DATE
Nikon  Z 7
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S

 



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ


サブブログです。↓ 随時、更新中

idosan007.hatenablog.com



 
以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp

秋の光を求めて

 





秋はいつも足早に過ぎていきますが、今年の秋は特に超特急の如く過ぎ去って行くようで、季節は既に初冬の様相となっています。
夏が異常に暑く長かったせいで、秋の紅葉も色づいたと思ったらすぐに落葉してしまい、しかも雨が多かったように感じます。

今秋、長らく待ち望んでいた135mm望遠レンズがNIKONから発売され購入しました。
このレンズで色々と撮影計画を立てていたのですが、休日のたびに天気に恵まれずなかなか予定通りの撮影ができなかったのが残念でした。でも、気持ちを切りかえれば被写体は無限にあります。

ということで、少ない好天時にNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを持って、秋の光を写し止めてみました。

 



 














































庄内地方には柿の木が至るところ沢山あります















今年はこんな雨の日ばかり






雨上がりの日に撮影







 

NIKKORの135mmレンズには実は少し思い入れがあるのです。
カメラを始めた当初、憧れのレンズが Ai Nikkor 135mm F/2 でした。当時、若者の私は収入も少なくとても買えるレンズでは無く、まさに高嶺の花のレンズで、カタログや雑誌のレビューを何度も読み耽ったりしたものでした。
歳月は流れ、Ai Nikkor 135mm F/2 への思いを断ち切れず、5年ほど前に中古で取得したのですが、40年以上前のレンズとは思えないほどの写りをしてくれました。特にボケが綺麗!
私のレンズ選びの重要なポイントが “ボケが綺麗なレンズ” ですので、その意味では写りはとても満足したのですが、さすがに中古なのでヘリコイドが経年劣化のせいかもの凄く重くてピント合わせにとても難儀します。💦 それに、当たり前ですがAFじゃ無いし・・・。写りは満足と言っても解放時のピント面の解像度はやはりオールドレンズのそれだし・・・。
と言うことで、Zマウントの最新版を切に願っていました。
そんなときに、いよいよZマウントでの135mmが発売され、しかもPlenaと言う固有名称までついたニコン渾身のレンズ。すごくお高かったのですが💦これはもう買うしか無いと清水の舞台から飛び降りた次第です。(^^;)

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
想像以上に“ボケが綺麗”←私はこれが一番お気に入り♪
しかもとても上質な感じの洗練された美しいボケ
玉ボケも大きくて隅っこまで円形度が高い
ピント面も素晴らしい解像力~でもイヤなカリカリ解像では無い
逆光耐性がとても高くて、逆光撮影が好きな私にとってはとても楽しい

とにかく、このレンズを付けてファインダーをのぞくのがとても楽しくて、カメラに付けっぱなしの常用レンズになっています。






秋の光がとても綺麗な日でした




ご覧頂き、ありがとうございました。


 


撮影地 : 
山形県遊佐町「森の公園 遊ぽっと」にて

撮影DATE
Nikon  Z 7
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

 

www.nikon-image.com



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ


サブブログです。↓ 随時、更新中

idosan007.hatenablog.com



 
以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp

コスモス日和

 





今夏の猛暑の日々がまるで嘘だったような今秋この頃。
駆け足でやってきた秋は日に日に深まり、さらに駆け足で晩秋・初冬へと向かって行くように感じます。

風が澄み空が高くなるのを待ちかねたコスモスたちは、そんな足早に過ぎようとしている秋に乗り遅れないように息せき切って次々と花を咲かせています。お気に入りの虫たちを急いで呼んで、一番良いタイミングで受粉させようと花たちも必死です。
その命を次の命へつなげようと一生懸命咲かせた花たちが、秋陽の穏やかな風にゆらりゆらりと揺れているのを見ていると、何だか健気で愛おしく思えてきます。

コスモスは一年草なので、この季節が過ぎてしまうとすぐそこまで来ている冬の冷たい風の中に消えて行く運命です。
今年の秋がどんな秋でも秋は秋。遅かろうが早かろうが、暑かろうが寒かろうが、彼らにとっては、たった一つの秋です。

この一つの秋に巡り逢うために生まれてきた命の数々。
それを思うとき、穏やかな秋風に揺れる優しい桜色が、実は凜とした覚悟を持った命の美しさなんだと思えました。

今日は、コスモス日和です。

 



 










































このレンズ (Plena) はボケがとてもきれいなレンズです






























この写真は雨上がりの日に撮影






街を散策していたら、小さな秋がこちらを覗いていました。






NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
まるでコスモスの波打ち際に立っているような秋の日




ご覧頂き、ありがとうございました。


 


撮影地 : 
山形県酒田市「最上川スワンパーク」にて

撮影DATE
Nikon  Z 7
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

 

 



にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ


サブブログです。↓ 随時、更新中

idosan007.hatenablog.com



 
以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp