風の記憶

the answer is blowin' in the wind

春田夕景

yuyaketanbo_0405_4901




すでに6月になって1週間になろうとしていますが、大好きな5月に撮った写真がまだありますので、遅ればせながらアップしていきたいと思います。(^^;)

今年の5月は晴れた日が多かったように思います。そのおかげで連日、夕焼けがとても綺麗でした。
田んぼに水が入り稲の苗が植えられて、その水面に春の夕焼けが映し出され、空も平野も夕焼け空に染まります。

これもまた春の一時だけ、この時期にしか見ることのできない庄内の風景です。

 



 

yuyaketanbo_0405_4972
鳥海山麓の棚田に映える夕焼け風景(遊佐町杉沢地区)





yuyaketanbo_0405_4939
夕映えの棚田にサギが佇んでいました。
離れて望遠で撮っていても、こちらを警戒しながらソロソロと餌を探しています。





yuyaketanbo_0405_4932






yuyaketanbo_0405_4009
雲一つ無い快晴の日、空が乾燥しているのか飛行機雲も長く引きません





yuyaketanbo_0405_5456





yuyaketanbo_0405_5423
日が沈み、少しずつ朱色を増してきました。





yuyaketanbo_0405_5438
春にしては珍しく燃えるように真っ赤に染まりました




yuyaketanbo_0405_5442





yuyaketanbo_0405_5468
別の日の夕焼け。春の夕焼けらしい淡い感じの赤色に染まった日でした。




yuyaketanbo_0405_4757






yuyaketanbo_0405_4766





yuyaketanbo_0405_4715
よく見ると、上の田んぼと下の田んぼの色が違います。空のグラデーションを映しています。





yuyaketanbo_0405_4979
日没後、マジックアワーが始まります
少しずつ少しずつ、夜の帳に包まれるていく世界。この時間が大好きです。

 

 


 

撮影場所
山形県酒田市本楯ほか
山形県遊佐町杉沢

撮影DATE
Nikon  Z 6
NIKKOR Z 14-30mm f / 4 S
NIKKOR Z 24-70mm f / 4 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

 


サブブログ『きおくのかけら』
 ↓ 更新中です

idosan007.hatenablog.com


以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp

白ツツジが咲く頃

sirotutuji_r405_5046


 


白ツツジが好きです。

ツツジの花の白色は、ひと雨で茶色く変色してしまうほど短命ですが、
咲いた瞬間の花の白さは思わず溜め息が出てしまうほど綺麗な純白色です。
特に、雨に濡れた白ツツジは透明感が増し、それはまるで穢れの無い純真を表したような白。


白ツツジ
一つの季節に、ほんの一瞬だけの無垢白色。


この白色が終わる頃、季節は夏へと向かいます。

 



 

sirotutuji_r405_5104





sirotutuji_r405_5002





sirotutuji_r405_4993






sirotutuji_r405_5032





sirotutuji_r405_5129





sirotutuji_r405_5353





sirotutuji_r405_5084






sirotutuji_r405_5132







sirotutuji_r405_5047

 

白ツツジの花言葉は「初恋」

『人が心から恋をするのはただ一度だけである。それが初恋だ。
それから後の数々の恋は、初恋ほど無意識なものではない。』

~ ラ・ブリュイエール(フランスの作家)

 


 

撮影場所
山形県酒田市


撮影DATE
Nikon  Z 6
NIKKOR Z MC 105mm f / 2.8 VR S
NIKKOR Z 85mm f / 1.8 S


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

 


サブブログ『きおくのかけら』
 ↓ 更新中です

idosan007.hatenablog.com


以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp

五月の庄内平野、鳥海山_その2

 

20_chokai__r405_3973





庄内地方を含めて「米どころ」と言われる地域は東北地方や新潟に多いので、米は寒い地域で採れるものと思われがちですが、そもそも米は熱帯地方が原産地の植物です。
では何故この地域に米どころが集中するかというと、それは品種改良などの人々の努力と、豊富な「水」なのです。

東北地方や新潟は、大きな川の下流に大きな平野が広がり、冬は雪がたくさん降り、山々に積もった膨大な雪が春から秋にかけてとけて川に流れこみ、一年中平野を潤すので水不足の心配がありません。
それに、夏の暑さも実は南の地域に負けないぐらい高くなり(しかも夜は涼しくなる)米の生育に適しているのです。

庄内平野には現在、約4万ヘクタールの水田があり、減反などで作付けを制限されている分を引いた、およそ3万ヘクタールに稲が植えられています。
この田んぼに10センチの深さに水を張ったとして、庄内全体3万ヘクタールでは、3,000万トンの水が必要になります。
しかも水は1回張っただけではなく、1年間で何回も水を入れ換えするわけですし、加えて土の中にしみ込んでいる分も考え合わせると、庄内だけで数億トンは必要です。
それを不足無く供給してくれるのが、一年中雪を湛えながら田んぼを見守る鳥海山や月山です。
(鳥海山や月山には万年雪があり、特に鳥海山には小さいながらも氷河もあるのです。)

山の神が田んぼに降りてきて田の神となり稲を見守ってくれると農家は信じている、と前回書きましたが、それはただの昔話や迷信を信じているわけでは無く、多くの水を与えてくれる山を古から崇拝し、感謝しているからこそ伝えてきたことなのです。

鳥海山は、ただ単に山容が秀麗な観光スポットと言うだけではなく、私たちに生きる糧までも与えてくれる「命の山」なのです。




※是非、クリックして大きな画像でご覧下さい。

 

25_chokai__r405_3775t





26_chokai__r405_4720
代掻きを始めると、どこからともなくウミネコやアオサギが土の中の虫を食べにやってきます。
庄内地方は海岸が近いので、海辺の鳥もやって来るんです。
でも、ウミネコが田んぼでミャーミャー鳴いているとやはり何だかちょっと違和感が・・・。(^^;)




23_chokai__r405_4045





28_chokai__r405_4594





30_chokai__r405_4797


庄内平野の田んぼでは、このような山の神を田の神としてお迎えする社を数多く見ることができます。


29_chokai__r405_4792





22_chokai__r405_3989





32_chokai__r405_4825
植えられた稲の苗が五月の風に揺れています。ずっと見ていたくなる風景。




27_chokai__r405_4589



今年も、豊作でありますように。

 


 

撮影場所
山形県酒田市
山形県遊佐町


撮影DATE
Nikon  Z 6
NIKKOR Z 14-30mm f / 4 S


 

 




にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ

 


サブブログ『きおくのかけら』
 ↓ 更新中です

idosan007.hatenablog.com


以前のブログです ↓ よろしかったらご覧下さい。

blog.goo.ne.jp