風の記憶

the answer is blowin' in the wind

あと少し

雪解けを待ちかねたようにスノードロップが雪の下から顔を出しましたまるで雪の色を映したような真っ白な蕾を持ち上げて春を告げるタイミングをはかっているようですあと、少しです 突然生えてくるのではなく、根雪の中で春に備えて準備し、その時をむかえて…

春まだ遠く

立春を過ぎても寒い日はまだまだ続きます春まだ遠くでもやがて訪れる春を思い、過ぎゆく冬を愛でるそんな余裕があっても良いのかなと思うこの頃です 撮影DATENikon Z 6Nikkor Z 70-200mm f / 2.8 VR S サブブログ「きおくのかけら」更新中です ↓ idosan007.h…

地吹雪

庄内名物?の「地吹雪」です。今年も立春の日から荒れはじめ、土日中吹き荒れていました。「地吹雪」とは、読んで字のごとくですが、降る雪よりもいったん地上に降り積もった雪が暴風によって舞い上がり、降っている雪と一緒になって吹き付ける吹雪のことで…

立春

2月4日は『立春』です。『立春』と言うと必ず聞く常套句が「暦の上では春ですが、まだまだ寒くて・・・」という文句。そりゃそうです! だって、『立春』の前は『大寒』で1年中で一番寒い時期なのですから。実際、この頃の庄内は、雪が降って偏西風が強く…

冬の使者の落としもの

日本三大急流の一つ最上川。その川が日本海へと放たれる河口付近から上流の出羽大橋と両羽大橋までの5㎞ほどの場所には、冬になると多くの白鳥や鴨などの渡り鳥たちが飛来します。白鳥は遠くシベリヤなどから10月上旬に第一陣が姿を見せ、秋の深まりとと…

ススキの頃

秋は季節の黄昏です。今まで何気なく通り過ごしていたいろいろなものが、何だか急に意味ありげに想われる季節です。特に夕暮れ時は、なんだか心細く、妙に寂しく、ちょっとだけ悲しく感じられる頃ですね。夕暮れが近づいてくる頃、ススキが夕陽に照らされな…

庄内柿

庄内地方の秋の果物と言えば、「庄内柿」です。庄内柿の特徴は、偏平で四角に角張っていて、なんといっても種がない事です。(平核無柿(ひらたねなしがき)と言います)渋柿ですが渋抜きをした後はとても甘みが強くなり、果汁が豊富で果肉はほどよく柔らか…

小さな秋のはじまり_エノコログサ

畑道のあちらこちらに「エノコログサ」が顔を出し始めました。「エノコログサ」の名前は、花穂が子犬のしっぽに似て「犬コロ草」と呼ばれたところからきているそうです。別名は「猫じゃらし」で一般的にはこちらの呼び名の方が有名ですね。撮影したのは、エ…